ミル?マーチャント?スーツ業界のよく分からない単語を解説します!

豆知識

スーツのサイトを調べていると専門用語がおおく使われています。
それの代表例が「ミル」「マーチャント」です。
これを聞いて、

ミルってなに?

マーチャントってなに?

と思われた方もおおいのでは、、、
この単語はアパレル業界にお勤めの方はわかるかと思いますが、それ以外の方は基本知りません。
そこで本日は

ミル?マーチャント?スーツ業界のよく分からない単語を解説します!

というテーマでお話します!
この記事を読めば、

  • ミルに付いて分かります。
  • マーチャントについて分かります。
  • ミルとマーチャントのそれぞれの代表メーカーが分かります。

それでは本編をお話していきます!

ミルについて

ミルとは?

ミルとは織物工場のことです。
自社の工場において生地のデザインから生産まで一貫して行っています。
なので自社の生地ブランドを持っています。
ちなみにミルでありながら自社の不得手とする素材に関しては外部に委託する場合もあります。

いい生地を織るのに重要なのが水源です。
なのでほとんどの有名なミルは綺麗な水源の近くにあります。
例えば

  • イタリアはビエラ地方
  • イギリスはウエストヨークシャー

代表的なミル

  • エルメネジルドゼニア
  • ロロ・ピアーナ
  • カノニコ
  • エドウィン・ウッドハウス
  • テイラー&ロッヂ
  • アーサーハリソン  など

個人的にどこのメーカーも生地の質を売りにしているイメージがあります。

マーチャントについて

マーチャントとは?

マーチャントとは毛織物商社のことです。
つまり原料となる羊毛を買い付け、契約している織物工場に織ってもらい、出来上がった生地を保管してショップやテーラーに生地を流通させている会社なのです。

マーチャントの強みは色柄や生地の質感に応じて工場を選ぶことができることです。
なので各地域の織物工場が得意としているところを取り入れられるという強みがあります。
各国の「選りすぐり」を集めているコレクションは

  • 流行のポイントや売れ筋を抑えている。
  • デザイン性に優れている。

という特徴があります。

しかしマーチャントが消費者と工場の間に入る事により、中間マージンが発生してしまいます。
なのでミルに比べると少し生地の値が割高になることが弱みです。

代表的なマーチャント

  • ホーランド&シェリー
  • ハリソンズオブエジンバラ
  • ドーメル
  • スキャバル
  • アリストン など

上記で記載したメーカーの生地はかなりオシャレな柄が多いです。

ちょっとした豆知識

私のいままで仕入れた情報なので信ぴょう性は少し低いですが、メーカーは違うけど同じ工場で製造されている生地をご紹介します。

  • ドーメルのエクセルとトラバルトトーニャ
  • レダとビエレッシ

ブランドを気にされない方はこういうのを見つけるとお得にスーツを購入できますよ^^

まとめ

  • ミルは製造業、マーチャントは流通業。
  • ミルは自社ブランドとしての価値がある。
  • マーチャントは流行に敏感かつデザイン性があるが、値段は割高。

以上、ご参考までに^^

関連記事
・【世界3大ミル】高級生地を語る!イタリア3強それぞれのはじまり。
タイトルとURLをコピーしました