PR

ロロピアーナのタグの色は2種類?正規品の見分け方や年齢層まで全解説

スーツ生地ブランド
記事内に広告が含まれています。

ハイブランドで有名なロロ・ピアーナ。
このロロ・ピアーナにタグの色が2種類あることはご存知でしょうか?
ちなみに片方が正規品、もう片方が並行輸入品となります。

  • 知らなかった、、
  • 知ってはいたけど、見分け方がいまいち分からない、、

このように思われた方もご安心ください!
今回はタグの見分け方をはじめ、ロロ・ピアーナはどういうブランドかを解説します!

この記事を読むとこんなことが分かります。
  • ロロ・ピアーナのタグの色で正規品を見分けれます。
  • ロロピアーナがどういうブランドか分かります。
  • ロロピアーナの生地の特徴と代表的な生地について知れます。
  • ロロピアーナの生地は誰にモテるのかが分かります。

前置きはこれくらいにして本編をお話していきます。

ロロピアーナのタグの見分け方

引用:http://blog.livedoor.jp/ordersalon/archives/4709490.html

冒頭でお話した通りロロピアーナにタグは2種類存在します!
一つは正規品で、もう一つは並行輸入品です。
見分け方は下記をご覧ください!

  • 緑タグ ⇒ 正規品
引用:http://blog.livedoor.jp/ordersalon/archives/4709490.html
  • 茶タグ ⇒ 並行輸入品
https://www.global-style.jp/archives/178732

正規品に拘る方は緑タグのロロピアーナを探してください!

ちなみに私の元勤め先は両方ありました。
茶色タグが安く、緑タグは値段を高く設定していましたよ。

👇並行輸入品に関して下記のサイトで詳しく書いていました。

ロロピアーナ社について

並行輸入品まで出回るほどのロロピアーナ。
そんなロロピアーナ社がどのような会社なのかをお話します!

  • ロロピアーナの歴史
  • ロロピアーナの考え
  • ロロピアーナの実績

それではどうぞ。

ロロピアーナの歴史

1924年にピエトロ・ロロ・ピアーナがイタリアのクアローナでカシミアとウールの生地メーカーとして創業。
1980年代に入ると既製服とアクセサリーの製造販売も始め販路を拡大。
2013年に高級ブランドLVMH・ルイヴィトングループの傘下に入り、知名度を拡大。

今まで一貫して最高級の原料と生地にこだわっています。
その影響でオートクチュールのための生地のサプライヤーとして知名度を確立しました。
またルイヴィトングループに入ったことで出店スピードを支援されるようになります。
その影響もあって店舗が増加し、さらに商業圏を拡大しています。

ロロピアーナ社の考え

ロロピアーナの考えはこちらです!

”最高の製品のみを保証する


この考えの元に経営をしているため、原料から生産に至るすべてにおいて妥協がありません。
まずロロピアーナは原料の品質が極めて良い物だけを選んでいます。
例えば、トップラインと呼ばれる良質なメリノウールや最高級のカシミアです。
極めつけは「アンデスの女王」と呼ばれているビキューナも買い付けています。

生産に至っては、紡績~製品化のすべての工程を自社で一貫しており、しかも職人の手で丁寧に生産しています。

このような過程を踏んでいるロロピアーナは最高の原料で最高の製造を行って出来た商品と言え、企業の考えである「最高の製品のみを保証する」を体現しています。

※ビキューナについて

ビキューナはラクダ課の動物です。
ロロピアーナがこの動物の毛をなぜ買っているかというと、この動物の繊維は神々の繊維と呼ばれるほど世界で一番細いと言われており、ビキューナで作った製品は肌触りがよく、かつ高級感のある綺麗な光沢がでるので、非常に上質になります。
ちなみにビキューナは以下の理由からかなり希少性が高いです。

  • ビキューナ1頭から採れる量は2年に1回で、しかも120~150gだけしかない。
  • その昔のインカの人々が崇拝していたビキューナから採れる繊維は皇帝一族だけが使用できた。

③ロロピアーナ社の実績

ロロピアーナの実績を3つだけ挙げてみました!

  • 毎年、Super100’s以上のトップレンジ原毛を全体の30~40%買い付けている。
  • ペルー政府からビキューナの公式な取扱商として認められた数少ない服地メーカー
  • 2020年6月1日(月)、東京・銀座、中央通りに旗艦店をオープン

品質の良い原毛を多く買い付けていたり、ビキューナの取扱商として認められていたりと、原料のこだわりが凄いですよね。それだけ基準値の高い商品を作り出そうとしている現れです。
また2020年はコロナの影響があったにも関わらず、日本に出店しているのはすごいですね。

ロロピアーナをご購入された方の年齢層

ロロ・ピアーナをご購入された方の年齢層は幅広かったです。
ただ特におしゃれに敏感な年齢(20代~40代の独身)の購入率が高かったです。
また勤めていた時の印象はこのように感じています。

  • スーツを買う買わない問わず、お客様が目に留める確率が高かった。
  • 生地の色味で、お客様がイメージされている色味が必ずあったこと。

男性女性関わらず、ロロピアーナはおしゃれに気を使われている方に刺さるイメージです。

一緒に来店された奥様や彼女さんが先に気に入り、ご購入されるケースも多かったです!
女性物も取り扱っているだけあって、女性も好感を持てる生地なのだと思います!

ロロピアーナの生地について

ロロピアーナ社がどういう生地をあつかっているかを説明しました。

  • ロロピアーナの生地の特徴
  • ロロピアーナの代表的な生地
  • ロロピアーナの価格帯について

この流れでお話していきます。

ロロピアーナの生地の特徴

生地の特徴は下記のような感じです。

ロロピアーナの生地の特徴
  • 軽くて、肌触りの良い質感
  • 色気があり高級感のある光沢
  • 上品かつ品が良い

前述のとおりかなり品質の良い原料だけを買い付け、製造も丁寧にしているからこそ、見栄えや肌触りにも反映されているのです。

ロロピアーナの代表的な生地

つぎにお話するのは生地の特徴についてです。
ロロピアーナの中にも色々な生地があります。
しかし数が多いので、個人的に以下の3種類に絞りました。

  • タスマニアン
  • ムービング
  • ジーランダー

それでは順番にお話していきます。

ロロピアーナは繊細さと色気のある光沢という印象です。
まず女性が気に入り、彼氏さんや旦那様が購入というパターンが多かったです!

タスマニアン

ロロピアーナの名前を世界に知らしめるきっかけとなった代表作です。
極めて上質なSuper150’s タスマニア産メリノ・ウールを原毛に使用しています。
そのウールを極細の糸にして織り上げれるのは、ロロピアーナの高い技術力があるからなんです。

  1. 柔らかな手触り
  2. 高級感漂う光沢。
  3. 耐久性と防シワ性が高い。
  4. 吸湿性が高く、発散作用がある。

タスマニアンの吸湿性は重量の約30%までの水分を吸収することができます。
さらに発散作用により水分を空気中に放出することもできるのです。
なので一年を通して快適な着心地になり、世界中のビジネスマンに愛用されています。

ムービング

ロロピアーナが初めてライクラ(ポリウレタン)を使用したストレッチ生地です。
オーストラリア産のSuper120’sメリノウールの中にライクラを織り交ぜています。
そうする事でストレッチ性能を持たせているようです。

  1. ストレッチ性があり、伸縮力がある。
  2. 耐久性がある。
  3. 吸湿性がある。
  4. 肌触りがよい。

ロロピアーナの高級感に動きやすさを追加した生地で、これもビジネスマンにとって最適な生地と思います。

ジーランダー

ニュージーランド産のウールを使用した目付約300g/mの秋冬生地です。
この生地はオーダーメード向けに展開されています。

  1. 耐久性と防シワ性が高い。
  2. 適度なハリがある。
  3. 高級感のある光沢感
  4. ロロピアーナの中ではコストパフォーマンスが良い。

ちなみに「ジランダードリーム」という生地は春夏用です。
それの目付が230gなので、スーツとしてかなり薄く、さらっと着れますよ!

価格帯について

お店によりかなりバラつきがありますので一概に言えませんが、簡単にまとめておきます。

ロロピアーナの直営店の場合

ロロピアーナの直営店の価格相場感です!

  • 既製であったとしても30万円前後
  • どの生地を選ぶかにより価格は更に上がる可能性もある。
  • オーダーであればこれ以上の価格になる。

高級だけあってそれなりにします!

その他

ロロピアーナの直営以外の相場です。
これも選ぶ生地によっては値段がバラつきます。

  • 価格帯8万~15万円
  • 生地は「super130」もしくは「FOUR SEASONS」が多い。

その他のお店を具体的に上げるならばSHIPS、麻布テーラー、Global Style等があります。

ロロピアーナが信頼における理由

引用:tm-dandy.com

最後にロロピアーナがなぜ信頼されているかをお話します!

ルイヴィトンの傘下であること

2013年にロロピアーナ社はフランスの高級ブランドであるLVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトングループの傘下となりました。
親会社が世界的に有名である高級ブランドの傘下に入れたという事は、ロロピアーナの会社としての品質や技術が認められた事になるので、ロロピアーナの商品は品質が良いという裏付けになる証拠ですね。

ロロピアーナを仕入れている企業

ロロピアーナを仕入れている企業もたくさんあります。

  • キートン
  • ブリオーニ
  • ベルベスト
  • イザイア 等

世界の高級ブランドに生地を提供しているので、ここからも品質の良さが認めれていると言えると思います。

まとめ

ロロピアーナについて簡単にまとめました!

まとめ
  • 一貫して品質の良い物を提供している会社。
  • 女性が好感を持つ色気のある綺麗な光沢感がある生地。
  • 親会社がルイヴィトンというバックグランドの信頼性。

以上、ご参考までに^^

タイトルとURLをコピーしました