早速ですがスーツって高価ですよね。
そのスーツの手入れをちゃんと行ってますか?
おそらく
めんどくさい!
しなくても大丈夫。
と思われているかと思います。
しかし手入れをしないとスーツは大変なことになりますよ!
そこで本日は
スーツの手入れをしないとか勇気ありますね(笑)手入れは絶対の理由
というテーマでお話します。この記事を読めば
- スーツの手入れはなぜ行うかが分かります。
- 具体的な手入れ方法がわかります。
- クリーニングの出費が減ります。
実際、私もめんどくさいという理由でスーツをダメにしたことがあります。
私の場合はスーツが変色しました、、
なので無駄にスーツを新調するはめになり、お小遣いをけずられた苦い記憶があります。
もちろん変色した原因は適当にスーツを管理していたせいです。
新調の仕方がしょうもない
と思ったわたしはそれから手入れをするようになりました。
するとクリーニングの回数も減りましたし、毛玉にもほとんどならなくなりました。
結果的に無駄な出費もなくなったので、今ではやっててよかったと思っています。
前置きはこれくらいにして本編をお話していきます。
スーツの手入れは、なぜするのか?
手入れをする理由は手入れをしないとスーツを着れなくなり、処分しないといけなくなるからです。
具体的にどうなるかと言うと
- 虫に食われる
- 変色する
- 毛玉が出来る
となり、もろに見映えに影響します!
ではなぜこのような事が起こるのか今から解説していきます。
虫に食われる。

虫に食われる原因は衣類に残った「汚れ」です
スーツに残っている皮脂や汗などの汚れを虫は好んでおり、その汚れを食べる際に繊維ごと食いちぎるからです。
変色する。
変色する原因は2つあり、それらが複合的に作用しています。
①汗
汗には水以外に塩分やアミノ酸、乳酸、尿素等様々な成分が含まれており、これらの一部がスーツの染料を分解してしまいます。
②紫外線
紫外線の強いエネルギーは生地の染料分子を分解する力を持っています。
つまり、汗と紫外線の両方から染料を分解するので著しく色が変化します。
なので汗をかく時期で紫外線も強くなる春から夏にかけては注意が必要です。
また蛍光灯も紫外線を発しているので、蛍光灯の下も変色しやすいのでご注意ください。
毛玉が出来る。

スーツを着用していると、生地同士が擦れあい摩擦を起こすことで繊維が逆立ちます。その繊維が絡み合う事で毛玉になります。
つまり、手入れをしないと毛羽立ちが増えていくので、毛玉になりやすいという事です。
ここまでのまとめ ・手入れをしないと虫食われ、変色、毛玉になる。 ・いい事が一つもないので手入れをしたほうがいい。
具体的に何をすればいいのか?
原因は分かって頂けたと思います。なので次に具体的にどうすればいいかをお話します。
具体的な手入れの方法は3つです。
- ブラッシング
- シワを取る
- 陰干し
全て行っても3分もかからないので実践してみてください。
ブラッシング

ブラッシングで、外から持ち帰ってしまった皮脂や埃などの汚れを落としてくだい。
理由は
- 虫が好む汚れを落とすため。
- 毛羽立った毛並みを揃えて整えるため。
つまり虫食いや毛玉の予防をしているのです。手入れの中で実は一番重要です!
シワをとる

シワが入っているスーツはだらしなく見えてしまいますので、シワを取る事をおすすめします。
ウールのスーツはハンガーにちゃんと掛けて、何日かおいているとシワは取れます。
なので基本は何もしなくていいです。
しかしシワが深く入ってしまっている時は1~3のいずれかを行ってください。
- 入浴後のお風呂場に吊して置く。
- 気になるシワに霧吹きを吹きかける。
- シワにアイロンのスチームのみあてる。
1~3を行った後は次に記載している風通しの良い所に干しておくだけです。
風通しの良い所で陰干しで保管

陰干しをするメリットは
- スーツの中の水分が飛び、カビや虫の発生を抑える。
- 変色を避ける。
前述の痛む原因の予防とも取れますね。
ここまでのまとめ ・具体的に手入れ方法はブラッシング、シワをとる、陰干し。 ・丁寧に保管すればスーツもそこまで痛まないので、クリーニングを毎回出さなくて良くなります。
【注意点】
最後に、注意点をお話していきます。
クリーニングについて
クリーニングに出すと綺麗になる反面、スーツに対するダメージもあります。
なのでクリーニングでスーツは痛むので、クリーニングの頻度は極力少ない方が理想です。
では、理想の回数はというと
- 春夏:最低2週間に一回
- 秋冬:1シーズンに一回
と言われています。
しかし「汗っかきの方」や「スーツの着数をそんなにお持ちでない方」は回数を増やす事をおすすめします。逆に「お持ちの着数が多い方」や「普段着用しない方」「そもそも着る頻度が少ない方」は理想の回数より少なくても大丈夫です。
極力、回数を減らすようにしてください。
かなり汚れた時
夏場で汗を大量にかいてしまった時や、雨の時にずぶぬれになってしまった時など、汚れがかなり激しい場合は、すぐにクリーニングに出すことをお勧めします。
理由は
- 単純に汚い。
- 変色の原因になる。
- 虫食いの原因になる。
と冒頭のお話に繋がるからです。
なので、このような場合はすぐにクリーニングに出しましょう。
寿命
スーツにも寿命があり、以下の状態になると生地がへたっています。
- シワが回復しない。
- すぐにパンツのセンタープリーツ(折り目)が取れる。
- テカりがひどい
このようになると見栄えも良くないので、私的には買換えをおすすめします。
【まとめ】
- 手入れをしないと虫食い、変色、毛玉になる。
- 手入れはブラッシング、陰干しが特に重要。
- 手入れをする事で、クリーニングの頻度は抑えれる。
以上、ご参考までに^^
今回は手入れの基本をお伝えしましたが、次回も手入れについてです。
次回はもっと具体的に雨で濡れてしまった時の対処方法をお伝えします!
お楽しみに^^
ちなみに水を弾き汚れもつきにくい撥水加工の生地は手入れが楽になりますよ。 ジャージみたいに着れるスーツとゴアテックスみたいなスーツ