インスタストーリーのアンケートでスーツの知識について知りたいとの事でしたので、本日は知識についてお話したいと思います。
あらためてアンケートにご協力していただきまして誠にありがとうございます。
早速ですがお勤めされている方で上司に
「ジャケットの一番下は外しておくように。」
と注意された経験があるかたはいらっしゃいませんか?
そのときに
ボタンは全部留めなくていいの?
何かルールがあるの?
だらしなく見えない?
などの疑問が出てくるかと思います。
結論から申し上げますと1番下のボタンは外してOKです。
このボタンを外す行為はアンボタンマナーというスーツのマナーにあたります。
しかしアンボタンマナーってなに?となるかと思いますので、本日はそれについてお話していきます。
この記事を読めば
- アンボタンマナーが明確になります。
- アンボタンマナーの注意するべき場面が分かります。
それでは本編をお話していきます。
関連記事 ・それだからダサい!1秒で出来るアパレル店員のスーツの着方 ・疲れたおじさんから素敵な男性に変身!スーツの着丈と身幅の合わせ方 ・【超重要】現役のスーツ屋が教える今更聞けないスーツのデザイン!
【スーツのボタンは全部留めない物なのか?】
基本的に一番下のボタンは留めません。その理由2つをお話していきます
アンボタンマナー
スーツを着るときのマナーとしてアンボタンマナーというものがあり、それは
- 立っている時は一番下のボタンは留めない。
- 座った時にはジャケットのボタンは全て外す。
というもので、基本的なマナーとして認識されています。それぞれお話します。
①一番下のボタンは留めないことについて
一番下のボタンは飾りボタンで、留めるボタンではありません。
具体的には下記の画像のようにスーツでも飾りのボタンを外して着用します。

ただし、3つボタン段返りは一番上のボタンも飾りですので、留め方としては真ん中のみとなります。

つまりスーツには飾りのボタンが付いており、そのボタンは飾りなので留めないという事なのです。
座った時にボタンをすべて外すことについて
座った際にシワが入る事を避けるためにボタンを全て外します。
つまり変なシワを出さず、座った時にもシルエットを美しく保つために行っています。
型崩れ
先程のアンボタンマナーでもお話した通り、そもそもスーツの一番下のボタンは飾りボタンです。
なので一番下のボタンは留めるように設計されていないのです。
では留めるとどうなるかというと、画像のように変なシワが入ります。

つまり、シワが入るという事は余計なところが引っ張られているという事なので型崩れを生じてくるという事なんです。
ここまでのまとめ
・ボタンを全部留めないのはスーツの一部のボタンは、そもそも飾りボタンである。
・アンボタンマナーからも型崩れの面からもシルエットを綺麗に保つために行っている。
【アンボタンマナーの注意点】

アンボタンマナーの中に「座った時にはジャケットのボタンは全て外す。」という事をお伝えしましたが、基本的にやめておいた方が良いです。
知らない人が割といる
アンボタンマナーを社会人の方でも知らない人は割といます。なぜなら今まで教えられる事もないためです。
例えば新入社員の研修で、ビジネスマナー研修というものがありますが、大体が
- 言葉使い
- 名刺の渡し方
- 座り位置
- メール など
作法に関するマナーについてが多く、服の着方を教えてくれる所はあまりありません。
なので、スーツの着方は個人で調べないと分からない現状があります。
見栄え

画像のように前ボタンを留めていない方は前ボタンを留めている方よりもだらしない印象となります。
スーツに詳しい方だと分かってくれますが、そうでない方も多いので、重要な場では避けた方が無難です。
例えば
- 面接
- お葬式
- お取引との商談 など
です。
つまり、前ボタンを留めている方がキッチリとした印象となりますので、マナーを無視して前のボタンは留めたままの着席することをお勧めします。
【まとめ】
スーツの着方にはアンボタンマナーと言うものがあり、スーツのシルエットを綺麗に保つためにあります。しかし、座るときはアンボタンマナーを無視した方が無難ではある。
以上、ご参考までに。
スーツの基本的な知識について知りたい方は下記もお勧めです。
関連記事 ・それだからダサい!1秒で出来るアパレル店員のスーツの着方 ・疲れたおじさんから素敵な男性に変身!スーツの着丈と身幅の合わせ方 ・【超重要】現役のスーツ屋が教える今更聞けないスーツのデザイン!