スーツの毛玉気になりませんか?原因、対処法と予防方法を教えます!

手入れ方法

質問です!スーツで上の写真のような感じになったことないですか?
ちなみにある人も無い人も毛玉の出来る原因や出来にくい素材等はご存知ですか?
おそらく知らない方がほとんどかと思います。

スーツ屋に勤めていた時に良く聞かれたので、知らない方が普通です(笑)。
そこで今日はあまり知られていない毛玉について下記のテーマでお話していきます。

スーツの毛玉気になりませんか?原因、対処法と予防方法を教えます!

この記事を読めば、

  • 毛玉の原因と出来た時の対処法 がわかります。
  • 毛玉の予防方法 が分かります。
  • 毛玉が出来やすい素材とそうでない素材を把握できます。

それでは本編をお話していきます。

毛玉の原因と出来た時の対処法

それでは「原因」「対処法」の流れでお話しています。

①毛玉の原因

まず毛玉の原因はこちらです

毛玉になる原因
生地が擦れる時に生じる「摩擦

そこに静電気が起こる事で生地の毛が毛羽たち、その繊維が絡むことで毛玉となります。なので擦れやすい部分のジャケットの脇やパンツの股が出来やすいんですね

②毛玉が出来た時の対処法

もしスーツに毛玉が出来てしまった場合は以下のようにして対処してください。

スーツに毛玉が出来た時の対処法
小さいはさみで毛玉を取る。

電動の毛玉取りがあれば、はさみより効率よく取れますのでお勧めです。ただしどちらもスーツを傷つけないように注意はしてください!また、あまりにもひどい時はクリーニング屋に相談するのがおすすめです。

毛玉の予防方法

予防方法①:ブラッシング

予防方法はこちらです。

ブラッシング

が有効なんです。
毛玉は前述のように繊維の毛羽立って、その繊維が絡むのが原因です。
なのでスーツ着用後に乱れていしまった繊維を整えれば予防できます。

また、ブラッシングすれば着用して付いたホコリや汚れも払えます
ホコリや汚れを払えることにより毛羽立ちを引き起こす静電気も防ぐ効果もあります

予防方法②

他の有効な方法として、

毎日スーツを着ない

事をお勧めします。
スーツの素材のウールは水分を吸収しやすい性質があります。
連続着用すればさらに汗や汚れが付着し、スーツが乾ききりません。
その乾いていないところが原因で虫食いや毛羽立ちが起こったりします。

なので、スーツが乾くまでは着用しない事が重要なんです。

毛玉が出来やすい素材とそうでない素材

まず毛玉になる素材となりにくい素材として

  • 毛玉になりやすい素材:化学繊維
  • 毛玉になりにくい素材:天然繊維

といった特徴となります。

それぞれ簡単にお話していきます。

毛玉になりやすい素材

毛玉は静電気も原因の一つでしたよね。
つまり静電気を起こしやすい素材は毛玉になりやすいということです。
ではなりやすい素材で代表的な素材はというと

  • アクリル
  • ポリエステル

この二つの素材が入っているスーツは毛玉になりやすいといえます。

毛玉になりにくい素材

静電気が起こりやすい素材で作られたスーツが毛玉になりやすい。
つまり静電気が起こりにくい素材であれば毛玉になりにくいという事です。
その静電気を起こしにくい素材が天然素材で出来たスーツなんです。

では代表的な素材はというと

  • ウール
  • コットン

これらは毛玉が出来にくい素材です。

スーツを選ぶ際に素材を注視して選んでみてください。
今回は代表的な素材をご紹介しましたが、他にもございます。
気になる方はお問い合わせくださいませ^^

補足

安物はすぐに毛玉が出来る

このようにお思いの方も結構いらっしゃると思います。

これはある意味正解です。
なぜなら安い素材は化学繊維で作られていることが多いからです。
つまり素材自体がもともと毛玉になりやすい素材だから毛玉になりやすかったんですね^^

この知識もスーツを選ぶ際の指標にしてもらえればと思います。

まとめ

  • 毛玉が出来るのは摩擦による静電気で毛羽立った繊維が絡むから
  • 予防策はブラッシングと毎日着ないこと。
  • 天然素材は毛玉になりにくい。

以上、ご参考までに^^

関連記事
・高級なスーツの生地ほどすぐにダメになる⁈知らないとヤバい本当の所安いスーツほど防御力や耐久性がある?ポリエステルで構成された生地
タイトルとURLをコピーしました