【絶対にやめて下さい】上手いスーツの着方!ネイビースーツの活用術

スーツの着こなし

オーダースーツ屋の経歴の中で、着こなしについて聞かれることもあります。
その中でも多いのが「ネイビースーツ」です。

理由としては一番ご購入される色であり、ネイビーのスーツをお持ちの方が多いので、その分着こなしも多く聞かれるという事です。
そんな着こなしの質問が多いネイビースーツについて、

【絶対にやめて下さい】上手いスーツの着方!ネイビースーツの活用術

というテーマでお話していきます!
この記事を読めば、

  • ネイビースーツのの使いやすさについて理解が深まります。
  • 色の配分は何色が良いか分かります。
  • ネイビースーツの着こなし方が分かります。

それでは本編をお話していきます。

ネイビーの使いやすさについて

スーツの色味の中でネイビースーツは断トツで使いやすいです。

ビジネスで使いやすい。

ネイビーの色味は誠実な印象を与える事と、日本のサラリーマンのスーツの色味で人気の色味でもあるので、間違いなくビジネスシーンに適していると言えます。

また全年齢の方が着用している点も、周りから浮くこともありません。

冠婚葬祭で使える。

ご友人の結婚式に呼ばれた時に式の服装として黒ではお葬式のように感じてしまう。けど、色味が明るすぎると目立つのでダメ。そんな時にネイビースーツが役立ちます。

ネイビーの色味は

  • 明るすぎない。
  • 黒のように固くなりすぎない。

と丁度良い色味であるので、冠婚葬祭にもピッタリなんです。

ここまでのまとめ
・ビジネスにも冠婚葬祭にも使えるという点と、年齢関係なく使える色味と言う点からスーツとして間違いなく使いやすいと言えます。

色の配分は何色がいいの?

ではネイビースーツの着こなしをご覧いただく前に色の配分は何色がいいかお話していきます。
これは以前お話した通りです。
結論から申し上げると

色は2色か3色

にまとめると綺麗‼これに尽きると思います。

私服でも色を何色も使うのと柄をいっぱい合わすのはダメではないのですが、合わすのがかなり難しくなります。
私服で極端な画像を分かりやすいので載せますが、画像のように失敗してしまうとかなりガチャガチャ感が出てうるさくなります(笑)

引用:https://mensnonhen.com/ng-items

実際にスーツ屋で勤めていた時に大半のスタッフは色の種類を意識していました。スーツの屋のスタッフを見る機会があれば見ていただきたいのですが、色の種類を抑えてかなりまとまった感じにしていますよ。

何となくイメージ出来ましたか?それでは次で2色か3色くらいでまとめている画像を見ていただきましょう!

ネイビースーツの着こなし例

最後にネイビースーツの着こなしについて、実際の画像を見ていただきます。
わたしの独断と偏見で選んでいますが、ご参考にして頂ければと思います。

スーツとネクタイの色を合わせる

スーツとネクタイは色を変えないいけないと思われている方も実際にいらっしゃいましたが、変えなくても大丈夫です。
スーツとネクタイの色を合わせる事により、全体的にまとまります。

スーツとシャツの色を同系色に

引用:otokomaeken.com

ブルーのシャツを入れるとさわやかになります。

ネイビーとブラウンの着こなし

引用:otokomaeken.com

ネイビーのスーツにベストとネクタイをブラウンにし、同系色に合わせることで、かなりまとまっていますね。
スーツと色違いのベストを着たいけど分からないという方にかなり参考になるのではと思って載せさせてもらいました。

ちなみにネイビーとブラウンで合わす着方の事を

「アズーロエマローネ」

と言い、イタリア人の着こなしの鉄板方程式です。覚えておいて損はないですよ。

最後におまけとして私のネイビースーツの着こなしです。

すべて青系でまとめています。しかし、ネクタイをペイズリー柄とすることで着こなしにアクセントを加えました!

まとめ

今回覚えてもらいたいのはこちらです。

  • 基本的に全体の色は2色か3色にする。
  • スーツ、ベスト、ネクタイのどれかの色を合わせるとはまりやすい。
  • アズーロエマローネは鉄板の着方。

以上の画像等参考にして頂ければと思いますが、慣れてきたらいろいろチャレンジして楽しんでください!

ご参考までに^^

関連記事
・それだからダサい!1秒で出来るアパレル店員のスーツの着方スーツとベストの色違いは変?実はかなりオシャレで簡単な着こなし術【カッコいい着こなし術】グレースーツのおじさん感が気になる方へ。
タイトルとURLをコピーしました