スーツを作るならどこがいいの?

このように思われている方も多いのではないでしょうか?今日は数あるスーツ店の中でも、かなり特徴的なお店をご紹介します!一つ目は納期が早すぎるスーツ屋と二つ目は1度も接客を受けることないスーツ屋です。
それではお話しています。
【KASHIYAMA】スーツを圧倒的なスピードで仕上げる

KASHIYAMAの特徴は何といっても納期です。他のオーダースーツ店を圧倒しており、業界随一になっています。そんなKASHIYAMAについて独自の見解を交えながらお話していきます。
KASHIYAMAの特徴
ここではKASHIYAMAの特徴をお話していきます。
最短1週間の納期

KASHIYAMAの納期は最短1週間です!早くても仕上がりまで2週間はかかるオーダースーツが多いので、異常の早さです!理由は注文から縫製、配送まで自社で完結しているからだそうです。
実際、私が勤めていたところは1か月半ほどかかっていました。しかも受注数が多くなると納期が延びるなんてことも、、、
納期1カ月半で今まで対応していた私には、この1週間という納期は異常でしかないんです(笑)
出張サービスやオンライン注文が可能
KASHIYAMAの基本サービスは2つあります。
KASHIYAMAのサービス ・店舗サービス ・自宅やオフィスへの出張採寸サービス
店舗に来店できる方のみでなく、仕事などで時間がなく店舗に行けない人もオーダーできます!つまり店舗に行く手間がなく、好きな時間・場所でオーダーが可能なんです!
またスマホなどからオンラインで注文することもできます。カジュアル寄りのKASHIYAMA EASYでは初回から、ビジネス寄りのKASHIYAMA the Smart Tailorは2度目の注文から可能です!

1年間お直し無料

KASHIYAMA the Smart Tailorは、購入後のサイズが合わない場合は、1年間は無料でサイズ調整を行えます。
しかも1年以内に体型変化を繰り返したとしても、無料のサイズ調整を何度でもできる事も魅力の一つです。
対してKASHIYAMA EASYもオンラインオーダーで初回購入の場合のみサイズ直しが無料です!
KASHIYAMAのスーツ
KASHIYAMAのスーツ製品には2種類あります。
- KASHIYAMA EASY:ビジネスでもオフでも使える機能性の高いスーツ
- KASHIYAMA the Smart Tailor:上質な着心地を追求したビジネスシーン向けオーダースーツ
コンセプトがそれぞれ違うようですので、分けてご紹介します。
KASHIYAMAのスーツタイプ
KASHIYAMA EASY|29,700円~

こちらはビジネスカジュアルに特化した商品で、スーツと言うよりも私服のセットアップに近いです。
私生活に使いやすいようにを考えているため、蓄熱性や撥水性、速乾性、ストレッチ性やウォッシャブルなどの機能重視の生地がメインです。
KASHIYAMA the Smart Tailor|33,000円~

本格的なスーツはこちらの商品です。
スーツは完全に体に合わせないと見栄えがおかしくなりますので、より細かな採寸が必要です。そのためこちらの商品に関しては、初回の方のみ対面での採寸を必要としています。
KASHIYAMA製品に関しての個人的な見解
お仕事でご使用したい場合はKASHIYAMA EASYは私服の要素が強いので、あまりおすすめではありません。
なのでどうしてもお仕事で使用したい場合はジャケパンまでと考えていいかと思います。
お仕事としてのスーツはやはりKASHIYAMA the Smart Tailorになります。
>>KASHIYAMAについてもっと詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
7日待つだけ!業界最速のオーダースーツ店KASHIYAMAの特徴
【Suit Ya】シンプルな仕組みかつ対面一切なし

一般的なオーダースーツ店は採寸のために必ず来店しないといけません。しかしSuit Yaは一度も来店なしにオーダースーツを作れるという画期的なお店です。店員の接客が苦手な方におすすめのSuit Yaの特徴をお話していきます!
Suit Yaの失敗しないためにしている工夫

対面が一度もないので、採寸にはかなり気を付けている印象です。そんなSuit Yaの採寸方法をご紹介します。
自己オート採寸
自己オート採寸は自身で採寸して、その採寸した寸法をSuit Yaに提出する方法です。
初めての方にはハードルが高いように思えますが、ご安心ください。
採寸方法は動画付きで解説されているので、初めての方でも採寸できます。
また採寸前に希望のスタイル、身長、体重の入力を求められます。しかし入力後にSuit Yaがこれまでに蓄積したデータから自身の体型に合ったサイズの目安を表示してくれます。この目安をもとに採寸ができるので、自身での採寸ミスが大幅に減ります。万が一身長・体重から算出されるサイズ目安からあまりにもかけ離れた寸法の場合、Suit Yaから再確認のメールが届きます。
つまり対面で採寸しない分、より細心の注意を払ってスーツ作成をしているのです。
採寸代行
Suit Yaにお気に入りのスーツをお送り、自分の代わりに専門スタッフが採寸。
そして、そのスーツをもとにぴったりのスーツを作成してくれるサービスです。
- スーツのサイズで失敗したくない。
- 自分の採寸に自信がない。
- スーツサイズの採寸がとにかく面倒。
こんな方はこの「代行サービス」はピッタリかと思います!
既製サイズから選ぶ
既製サイズは会社ごとに若干異なる点は注意が必要ですが、いつも購入している既製サイズでも注文できます!
既製サイズはメンズのみのようですが、既製で問題ない方にピッタリなサービスですね^^
無料サンプルの生地をもらえる
一人最大10枚までという制約はありますが、生地を直接見たり、触ったりしたい方は生地のサンプルを無料で届けてくれるそうです。
個人的には購入前に無料サンプルを取り寄せることをおすすめします。理由は写真と実物では若干異なるからです。
私が他店のスーツ屋で勤めていた時に、ブログをあげないといけませんでした。しかしブログの写真の色味と実物の色味が違うので困った経験があります。なので思ったスーツじゃないという事を防ぐためにも生地のサンプルを取り寄せる事をおすすめします。
シンプルな値段設定

Suit Yaは記載されている価格以上に請求される事はほとんどないというのが魅力です。
(オプションがかかる物もありますが分かりやすく記載があるので、大丈夫かと思います。)
理由として通常オプションとして追加料金がかかる仕様を「標準仕様」になっているからです。例えば他店でオプション料金がかかる一例として写真のものがあります。



もともと私が勤めていたスーツ屋ではオプション料金はこんな感じです。
- チェンジポケット→2,000円
- 本切羽→2,000円
- お台場→3,000円
Suit Yaではこれらが全て無料というは、自社工場を持っているからこそですね。しかしベストや裏地、襟の幅を変更するなど、一部有料のオプションはありますのでご注意ください。(ただし分かりやすく記載があるのでご安心ください。)
Suit Yaに対する個人的な見解

最後にSuit Yaに対してかなり個人的な見解をお話していきます。
スーツのお直し
もしサイズが合わなかった場合にジャストサイズ保証制度というものがあるそうです。
どういうものかというと初回の1着目1回に限り、お近くのリメイクショップでサイズお直し可能とのこと。
先に自身でリメイクショップで支払い、その後に最大5000円(スーツ/ジャケット単品/コート)3000円(ベスト/パンツ単品)2000円(シャツ)のSuit Yaクーポンをいただけるようです。
ここでの私の懸念は2つあります。
①お直し期間が商品到着から30日以内と短い。
ほかのオーダースーツの店舗に比べ期間が短いです。
商品が到着したら、すぐに試着して確認をおすすめします。
もともと私が勤めていたオーダースーツ店は3か月ありました
しかし期間を過ぎてから試着して、サイズが合わないと持ってこられる方がいました。
期間が長いとダラダラしてしまうのかもしれません。
なので、短い期間の方がお客様も危機感がでるのでお互いにとっていいのかもしれません(笑)
②お直しの対応がSuit Ya独自のクーポン
リメイクショップには自身が支払い、支払い後はSuit Yaクーポンという対応です。
Suit Yaのクーポンなので実質、無料でないのが私の懸念点です。
ただ採寸が細かいので大きく失敗はないと思います。なので修理代は高額にはならないはずです。おそらく1万円もかからないと思います。しかし、どこのオーダーも共通事項で絶対はないので初回のみ万が一のことを考えておくことをおすすめします。
採寸時に体型補正がない
一般的なオーダースーツの店舗は対面で採寸を行います。その時、スーツを着用してシワが入るなら、そのシワを改善するための補正をしてくれます。(写真のような感じです。)


なので対面の採寸の方が、その人の体型に合ったオーダースーツを作りやすいです。しかしSuit Yaにはその工程がありませんので、完全に合うかと言うと疑問です。
ここまでの仕上がりを求められている方にはSuit Yaは厳しいと思います。しかしシワは気にならない方やサイズだけで良いという人には、このSuit Yaはピッタリです!
※Suit Yaについて口コミ等もっと知りたい方はこちらの記事がおすすめです※
Suit Yaは最悪⁈全てネット完結のオーダースーツ店の評判とは
まとめ
KASHIYAMAとSuit Yaを簡単にまとめました。
KASHIYAMA ・1週間で仕上げるという圧倒的な納期で他のオーダースーツを圧倒している。 ・店舗だけでなく、出超採寸やオンラインでの注文もできる。 ・お直し期間が1年間あり、しかも1年以内なら何度でも無料 ・私服向きのはKASHIYAMA EASYは、お仕事ではジャケパンまで。 ・スーツはKASHIYAMA EASYでなく、細やかに採寸をするのでKASHIYAMA the Smart Tailorにするべき。
Suit Ya ・納期は普通だが、はじめから対面しなくていいので、接客を受けるのが苦手な方におすすめ。 ・いろいろな採寸方法があるので、サイズミスがでないように細心の注意を払っている。 ・もしおかしなサイズをSuit Yaに提出しても、確認のための再測定のメールが入る。 ・お直しの支払いは実費で、後日Suit Yaで使えるクーポンが送られてくる。 ・体型補正がないので完璧なオーダースーツとは言えないものの、気にしない人にとっては問題なし。
>>今回ご紹介したお店の詳しい情報をもっと知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
7日待つだけ!業界最速のオーダースーツ店KASHIYAMAの特徴
Suit Yaは最悪⁈全てネット完結のオーダースーツ店の評判とは
※公式サイトでもっと詳しく見たい方は画像をクリックしてください。